ピロリ菌は“胃の問題”だけじゃない?知られざる全身への影響と正しい対策

COLUMN コラム

ピロリ菌は“胃の問題”だけじゃない?知られざる全身への影響と正しい対策

投稿日: 2025.09.18 更新日: 2025.09.19

「胃が痛い」「食欲が落ちた」「なんとなく不調」

その裏に、ピロリ菌が関係している可能性があります。ピロリ菌は、 胃潰瘍や胃がんはもちろん、貧血やアレルギー、生活習慣病との関連もあることが、近年の研究で明らかになってきました。

このブログでは、ピロリ菌の感染経路・リスク・症状・検査・除菌・再感染予防まで、総合的にわかりやすく解説します。

 

目次:

  1. ピロリ菌とは?── 正体と感染ルート
  2. 胃だけじゃない!ピロリ菌が引き起こす病気一覧
  3. 気になる症状と検査の流れ
  4. 除菌治療ってどんなもの?副作用は?
  5. 放置するとどうなる?見逃せない危険サイン
  6. 日常生活でできる感染予防と再発対策
  7. まとめ:放置せず、まずは検査から

1. ピロリ菌とは?─ 正体と感染ルート

ピロリ菌(正式名:ヘリコバクター・ピロリ)は、胃の粘膜に棲みつくらせん状の細菌です。この菌は胃酸の強い環境でも生き延びる力を持ち、長年にわたって胃に慢性的な炎症を引き起こします。

感染の主なルート:

  • 子どもの頃の口移しや食器の共有
  • 不衛生な水や食べ物(特に幼少期の衛生環境)

40代以上では感染率が高く、60代以上の日本人では8割以上が感染歴ありとされるデータもあります。

2. 胃だけじゃない!ピロリ菌が引き起こす病気一覧

ピロリ菌といえば「胃潰瘍」「胃がん」と思われがちですが、それは氷山の一角です。

消化器疾患:

  • 慢性胃炎(無症状でも進行)
  • 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
  • 胃がん(感染者の1〜3%にリスク)

消化器外の影響も…

  • 鉄欠乏性貧血:炎症で鉄吸収が低下
  • アレルギー悪化・慢性蕁麻疹:免疫機能の乱れと関連
  • 高血圧・糖代謝異常:生活習慣病との関係も示唆

ある研究では、ピロリ菌を除菌したことで貧血や皮膚症状が改善した例も報告されています。

3. 気になる症状

ピロリ菌に感染しても、初期は自覚症状がないことがほとんど。
ですが、以下のような症状が続く場合は要注意です:

  • 胃もたれ・胸やけ・吐き気
  • 食欲不振・体重減少
  • 黒色便(タール便)
  • 貧血と診断された
  • みぞおちの痛み

4. 除菌治療ってどんなもの?副作用は?

胃内視鏡検査と呼気検査を受け陽性と診断されたら、保険適用で除菌治療が可能です。

治療の流れ:

  • 1週間の服薬(3剤併用:抗菌薬2種+胃酸抑制剤)
  • 服用後約2ヶ月で除菌判定
  • 成功率:1次除菌で約70〜85%。2次除菌で約95%

 

副作用は軽度の下痢や味覚の違和感などが報告されていますが、ほとんどは一過性です。

5. 放置するとどうなる?見逃せない危険サイン

ピロリ菌感染を放置すると、以下のような深刻な病変リスクが高まります:

  • 萎縮性胃炎:粘膜が薄くなり、がんの前段階に
  • 潰瘍:出血・穿孔の危険あり
  • 胃がん:長期感染者は特にリスクが高い
  • 免疫疾患:血小板減少など、全身症状の可能性も

→「黒色便」「急激な体重減少」「みぞおちの激痛」などの症状が出たら、すぐに医療機関を受診しましょう。

6. 日常生活でできる感染予防と再発対策

ピロリ菌は再感染リスクが非常に低いとはいえ、以下のような対策でリスクをさらに減らせます。

衛生管理:

  • 家族間で食器の共有を避ける
  • 箸やスプーンの使いまわしを控える
  • 食前・食後の手洗い

進行胃がんのリスク低減:

  • 除菌後も年1回の胃カメラ継続的なフォローアップが必要

生活習慣の見直し:

  • 禁煙・節酒
  • バランスの良い食生活
  • ストレスのコントロール

胃にやさしい生活は、ピロリ菌のリスクを下げるだけでなく、全身の健康にもつながります。

まとめ:放置せず、まずは検査から

ピロリ菌は「ただの胃の菌」ではありません。
胃がん・貧血・アレルギー・生活習慣病など、全身に影響する可能性を持った“見えないリスク”です。しかし、感染がわかれば検査・除菌・再発予防まで、しっかりとした対応が可能です。東京新宿レナクリニックでは、胃内視鏡検査からピロリ菌除菌判定まで、絶え間のないサポートを提供しています。

「なんとなく胃の調子が悪い」「ピロリ菌が気になるけど、どうすれば?」
そんな方は、まずはお気軽にご相談ください。

 

監修医師   

大柄 貴寛 国立弘前大学医学部 卒業。 青森県立中央病院がん診療センター、国立がん研究センター東病院大腸骨盤外科など、 日本屈指の高度な専門施設、クリニックで消化器内視鏡・外科手術治療を習得後、2024年東京新宿RENA CLINIC開院。

ブログ一覧へもどる
RESERVEWEB予約 RESERVELINE予約 WEB問診 採用情報
pagetop
FORM 事前WEB問診 RECRUIT 採用情報 TOP