投稿

急性虫垂炎の症状と対処法:痛みを感じたら要注意!

COLUMN コラム

急性虫垂炎の症状と対処法:痛みを感じたら要注意!


「お腹が痛いけど、ただの胃痛かな?」と放置していませんか?

実は、急性虫垂炎(盲腸炎)は、早期に対処しないと命に関わることもあります。

今回は、急性虫垂炎の症状とその対処法について詳しくご紹介します。

 

目次

  1. 急性虫垂炎とは?
  2. 初期症状と進行症状
  3. 症状が現れたらどうすべきか?
  4. 診断方法と治療法
  5. 東京新宿RENACLINICでのサポート

1. 急性虫垂炎とは?

急性虫垂炎は、盲腸の先端にある虫垂が炎症を起こす病気です。

虫垂が炎症を起こす原因は、便や腸内細菌が虫垂内に詰まることが多いですが、感染症や腫瘍なども原因となることがあります。

放置すると、虫垂が破裂し、腹膜炎を引き起こす可能性があり、緊急手術が必要になることもあります。

2. 初期症状と進行症状

急性虫垂炎の初期症状は、以下のようなものがあります

  • 上腹部やへその周辺の鈍い痛み
  • 食欲不振
  • 吐き気や嘔吐

症状が進行すると、痛みが右下腹部に移動し、以下のような症状が現れることがあります

  • 激しい腹痛
  • 発熱
  • 腹部の圧痛や反跳痛

これらの症状が現れた場合、急性虫垂炎の可能性があります。

3. 症状が現れたらどうすべきか?

急性虫垂炎が疑われる場合、自己判断で薬を服用したり、食事を摂ったりするのは避けましょう。

特に、痛みを和らげるために鎮痛剤を服用することは、診断を難しくする可能性があります。

症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。

 

4. 診断方法と治療法

急性虫垂炎の診断は、医師による問診と身体検査、血液検査、画像検査(超音波検査やCT検査など)を組み合わせて行います。

確定診断が下されると、治療は主に手術による虫垂の摘出が行われます。

手術は、腹腔鏡手術が一般的で、傷口が小さく、回復が早いとされています。

 

5. 東京新宿RENACLINICでのサポート

東京新宿RENACLINICでは、急性虫垂炎の疑いがある患者様に対して、迅速かつ適切な診断と治療を提供しています。

腹部の痛みや不安な症状がある場合は、早めにご相談ください。専門医が丁寧に対応いたします。

 

まとめ

急性虫垂炎は、早期に適切な治療を受けることで、重篤な合併症を防ぐことができます。腹部の痛みや不調を感じたら、自己判断せず、早めに医療機関を受診することが大切です。東京新宿RENACLINICでは、皆様の健康をサポートするため、専門的な診断と治療を提供しています。お気軽にご相談ください。

 

 

監修医師   大柄 貴寛
国立弘前大学医学部 卒業。 青森県立中央病院がん診療センター、国立がん研究センター東病院大腸骨盤外科など、 日本屈指の高度な専門施設、クリニックで消化器内視鏡・外科手術治療を習得後、2024年東京新宿RENA CLINIC開院。

RESERVEWEB予約 RESERVELINE予約 WEB問診 採用情報
pagetop
FORM 事前WEB問診 RECRUIT 採用情報 TOP