投稿

大腸癌の初期症状とは?見逃さないためのポイント

COLUMN コラム

大腸癌の初期症状とは?見逃さないためのポイント


「最近、便の様子が変わった気がする」「お腹の調子が不安定だ」と感じたことはありませんか?

これらの症状は、大腸癌の初期兆候である可能性があります。

早期発見が治療の鍵となる大腸癌。今回は、その初期症状と注意点について詳しくご紹介します。

 

目次

  1. 大腸癌とは?その特徴とリスク要因
  2. 初期症状の見逃しやすいサイン
  3. 進行すると現れる症状とは?
  4. 早期発見のための検査方法
  5. 東京新宿RENACLINICでの対応とアドバイス

1. 大腸癌とは?その特徴とリスク要因

大腸癌は、大腸の粘膜に発生する悪性腫瘍で、進行すると他の臓器に転移する可能性があります。

日本でも高い罹患率を誇る癌です。

主なリスク要因としては、加齢、家族歴、食生活(高脂肪・低繊維食)、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)などが挙げられます。

2. 初期症状の見逃しやすいサイン

大腸癌の初期症状は、他の疾患と似ているため見逃されがちです。代表的な症状には以下があります。

  • 便の変化:便秘と下痢を繰り返す、便の形状が細くなる
  • 血便:便に血が混じる、トイレットペーパーに血がつく
  • 腹部の違和感:お腹が張る、痛みを感じる
  • 体重減少:食欲不振や原因不明の体重減少

これらの症状が2週間以上続く場合は、早めに専門医の受診を検討しましょう。

 

3. 進行すると現れる症状とは?

大腸癌が進行すると、以下のような症状が現れることがあります。

 

  • 貧血:血便による鉄分不足で、顔色が悪くなる、疲れやすくなる
  • 腸閉塞:腹痛、嘔吐、便通の異常
  • 体重減少:食欲不振や消化不良による急激な体重減少
  • 転移症状:肝臓や肺への転移により、黄疸や咳、呼吸困難など

 

進行した段階で症状が現れることが多いため、早期発見が重要です。

4. 発見のための検査方法

大腸癌の早期発見には、以下の検査が有効です。

 

  • 便潜血検査:便に微量の血液が含まれていないかを調べる
  • 大腸内視鏡検査(大腸カメラ):大腸内を直接観察し、ポリープや癌の有無を確認する
  • CT検査やMRI:転移の有無や腫瘍の広がりを評価する

ただし極早期の癌や前癌病変(大腸ポリープ)を発見するには大腸内視鏡検査(大腸カメラ)しかないといえるほど、特に有効となります!

 

5. 東京新宿RENA CLINICでの対応とアドバイス

東京新宿RENA CLINICでは、大腸癌の早期発見と予防に力を入れています。

専門医による丁寧な問診と検査を通じて、患者様一人ひとりに最適な治療を提供しています。

定期的な検査や生活習慣の見直しを通じて、大腸癌のリスクを減らすことが可能です。

まとめ

大腸癌は初期段階では自覚症状が少なく、進行してから症状が現れることが多いです。

しかし、早期に発見し適切な治療を受けることで、治癒の可能性が高まります。

便の変化や腹部の違和感など、普段と違うと感じたら、早めに専門医に相談することをおすすめします。

東京新宿RENACLINICでは、皆様の健康をサポートするため、最新の医療技術と専門知識を提供しています。

 

 

監修医師   大柄 貴寛
国立弘前大学医学部 卒業。 青森県立中央病院がん診療センター、国立がん研究センター東病院大腸骨盤外科など、 日本屈指の高度な専門施設、クリニックで消化器内視鏡・外科手術治療を習得後、2024年東京新宿RENA CLINIC開院。

 

RESERVEWEB予約 RESERVELINE予約 WEB問診 採用情報
pagetop
FORM 事前WEB問診 RECRUIT 採用情報 TOP